地域密着型サービス。夜間対応型訪問介護サービス。夜間とする時間帯は、22時から6時までの間を最低限含む、18時から8時までの間で各事業所において設定できます。夜間訪問介護とは?夜間対応型訪問介護は、夜間でも定期的な巡回またはケアコール端末による通報により、突然の発作や転倒など、ご利用者様の日常生活上の緊急時の対応や援助を行うサービスです。
主なサービス。オペレーションセンター。・ケアコール端末末の通報に、センターのオペレーター(看護師・介護福祉士・介護支援専門員等の有資格者)が対応します。ご利用者様の状況を判断し、GPSを利用した当社システムでヘルパーを急行させます。ご利用者様のご要望と安心を第一に、事前に確認した心身の状況のデータをモニターで確認しながら、適切な対応を行います。定期巡回サービス・一ヶ月ないし三ヶ月に一回程度、ご利用者様の居宅への訪問を行い、ご利用者様の心身の状況、その置かれている環境等を把握します。ご利用者様との取り決めのもと、必要に応じて提供回数を増やすことができます。随時訪問サービス・突然の「困った」「まさか」に通報により駆けつけます。状況を判断し、的確に対処します。場合によっては、ご家族・主治医・ケアマネージャー等に連絡し、常に安全を図ります。その他相談など、不安解消のお手伝いを致します。ケアコール端末。・裏面のボタンをスライドするだけ簡単操作・ブザーで周囲にも警報を!・屋外でも緊急時の通報が可能です。・電話で家族の声も聞けて安心です。 ※通話は着信のみ可能。携帯電話回線を利用したケアコール端末を事業所様より介護者様へ無償で貸与致します。
端末は、オペレーションセンターとつながっており、緊急な時、いつでも介護者様の通報により適切な対応をいたします。

 

夜間・深夜・早朝の緊急通報に対応するさサービス。夜間対応型訪問介護サービス。こんな時に役に立ちます。突然、発作が起きた!風呂場で動けなくなった!トイレで立てなくなった!車椅子が倒れて動けない!不安解消のお手伝い。夜10時から朝8時サービスご提供までの流れ、ご利用になれる方、要介護1以上の方世帯状況は問いません。ご相談受付。ケアマネージャーからご利用依頼。依頼者宅へ訪問サービスの説明、ご契約。ケアコール端末貸与。サービスの提供開始。よくあるご質問。Q,介護保険の適用条件は?A,介護保険適用は、要介護1以上の方です。オペレーションサービスと随時訪問サービス、定期巡回サービスを介護保険でうけられます。Q,夜間対応時間は、何時から何時まで?。A,18時から翌朝8時までの範囲内において、各事業者の自由に設定することが可能です。Q,夜間の時間以外は、対応できないの?A,できます。但し、夜間以外にオペレーションセンターで通報を受けて訪問が必要となった場合、指定訪問介護の利用となります。Q,今、他事業者の通常の訪問介護サービスを受けていますが併用できますか?A,併用できます。今、通常の訪問介護サービスをご利用中の方も夜間対応型訪問介護のサービスを受けることができます。お気軽にご相談ください。ご利用料金。基本料金…1610単位/月。定期巡回…347単位/回。随時訪問…580単位/回

お問い合せは、株式会社シーズブレイン介護システム係、大阪市中央区谷町1丁目7-4 スリースリービル9F 電話番号06-4793-1005 FAX06-4793-1187